イントロダクションIntroduction
パッケージは、Laravelに機能を追加する、一番重要な方法です。パッケージとして、何でも動作させることができます。たとえば、日付ライブラリーであるCarbonや、振る舞い駆動開発(BDD)テストフレームワークのBehatなどです。Packages are the primary way of adding functionality to Laravel. Packages might be anything from a great way to work with dates like Carbon[https://github.com/briannesbitt/Carbon], or an entire BDD testing framework like Behat[https://github.com/Behat/Behat].
もちろん、他の種類のパッケージも存在しています。スタンドアローンで動作するパッケージもあります。動作させるのにLaravelに限らず、どんなフレームワークも必要としません。CarbonもBehatもスタンドアローンパッケージの例です。Laravelと一緒に使用するには、composer.json
ファイルでシンプルに使用を指定します。Of course, there are different types of packages. Some packages are stand-alone, meaning they work with any framework, not just Laravel. Both Carbon and Behat are examples of stand-alone packages. Any of these packages may be used with Laravel by simply requesting them in your composer.json
file.
その一方で、特にLaravelと一緒に使用されることを意図した別のパッケージも存在しています。以前のバージョンのLaravelでは、こうしたパッケージを「バンドル」と呼んでいました。この種のパッケージは、ルート、コントローラー、ビュー、設定、マイグレーションを持ち、Laravelアプリケーションを補助する目的を持っています。スタンドアローンなパッケージを開発するためには、特別な工程は必要ありませんから、このガイドでは、主にLaravelに特化した、パッケージ開発について説明していきます。On the other hand, other packages are specifically intended for use with Laravel. In previous versions of Laravel, these types of packages were called "bundles". These packages may have routes, controllers, views, configuration, and migrations specifically intended to enhance a Laravel application. As no special process is needed to develop stand-alone packages, this guide primarily covers the development of those that are Laravel specific.
Laravelのパッケージは、全てPackagistと Composerにより配布されます。ですから、これらの素晴らしいPHPパッケージ配布ツールについて学ぶことは、大切です。All Laravel packages are distributed via Packagist[http://packagist.org] and Composer[http://getcomposer.org], so learning about these wonderful PHP package distribution tools is essential.
パッケージの作成Creating A Package
Laravelの新しいパッケージを作成する、一番簡単な方法は、workbench
Artisanコマンドを使うことです。 最初にapp/config/workbench.php
のオプションをいくつか設定する必要があります。このファイルにはname
とemail
オプションがあります。それらの値は新しいパッケージに対するcomposer.json
ファイルを生成する時に使用されます。値を設定したら、ワークベンチパッケージを構築する準備が整いました!The easiest way to create a new package for use with Laravel is the workbench
Artisan command. First, you will need to set a few options in the app/config/workbench.php
file. In that file, you will find a name
and email
option. These values will be used to generate a composer.json
file for your new package. Once you have supplied those values, you are ready to build a workbench package!
Workbench Artisanコマンドの実行Issuing The Workbench Artisan Command
php artisan workbench vendor/package --resources
他の製作者の同じ名前のパッケージと、あなたのものを区別するためにベンダー名は使われます。たとえば、私(Taylor Otwell)が、"Zapper"という名前で新しいパッケージを作成したら、Taylor
というベンダー名、Zapper
というパッケージ名を付けることができます。デフォルトでは曖昧なフレームワークパッケージが生成されます。しかしながら、resources
コマンドによりLaravelに対しmigrations
、views
、config
などのように特定のディレクトリーを指定し、ワークベンチへパッケージを生成するように指定できます。The vendor name is a way to distinguish your package from other packages of the same name from different authors. For example, if I (Taylor Otwell) were to create a new package named "Zapper", the vendor name could be Taylor
while the package name would be Zapper
. By default, the workbench will create framework agnostic packages; however, the resources
command tells the workbench to generate the package with Laravel specific directories such as migrations
, views
, config
, etc.
一度workbench
コマンドを実行すると、Laravelのインストールディレクトリーにworkbench
ディレクトリーが作成されます。次に、パッケージのために作成した、サービスプロバイダー(ServiceProvider
)を登録する必要があります。app/config/app.php
ファイルのproviders
配列に、プロバイダーを登録します。これにより、アプリケーションが開始した時点で、あなたのパッケージを読み込むように指示します。サービスプロバイダーはパッケージ名ServiceProvider
という命名規則です。前記の例でしたら、Taylor\Zapper\ZapperServiceProvider
をproviders
配列に付け加えます。Once the workbench
command has been executed, your package will be available within the workbench
directory of your Laravel installation. Next, you should register the ServiceProvider
that was created for your package. You may register the provider by adding it to the providers
array in the app/config/app.php
file. This will instruct Laravel to load your package when your application starts. Service providers use a [Package]ServiceProvider
naming convention. So, using the example above, you would add Taylor\Zapper\ZapperServiceProvider
to the providers
array.
プロバイダを登録したら、パッケージを開発する準備が整いました! しかし、実際に取り掛かる前に、パッケージ構造と開発の手順を予習しましょう。Once the provider has been registered, you are ready to start developing your package! However, before diving in, you may wish to review the sections below to get more familiar with the package structure and development workflow.
注目: もしサービスプロバイダーが見つけられない場合、アプリケーションのルートディレクトリーで、
php artisan dump-autoload
コマンドを実行してください。Note: If your service provider cannot be found, run thephp artisan dump-autoload
command from your application's root directory
パッケージ構造Package Structure
workbench
コマンドを使えば、Laravelフレームワークの他の要素も、うまく統合したパッケージを準備してくれます。When using the workbench
command, your package will be setup with conventions that allow the package to integrate well with other parts of the Laravel framework:
基本的なパッケージ構造Basic Package Directory Structure
/src
/Vendor
/Package
PackageServiceProvider.php
/config
/lang
/migrations
/views
/tests
/public
この構造の特徴を説明しましょう。src/Vendor/Package
ディレクトリーが、パッケージ全クラスのホームであり、ServiceProvider
を含んでいます。config
、lang
、migrations
、views
ディレクトリーは名前が示す通り、対応するリソースです。「普通」のアプリケーションのように、パッケージはどんなリソースも持つことができます。Let's explore this structure further. The src/Vendor/Package
directory is the home of all of your package's classes, including the ServiceProvider
. The config
, lang
, migrations
, and views
directories, as you might guess, contain the corresponding resources for your package. Packages may have any of these resources, just like "regular" applications.
サービスプロバイダーService Providers
サービスプロバイダーは、パッケージのシンプルな、ブートストラップクラスです。デフォルトは、boot
とregister
の2つのメソッドで構成されます。このメソッド内で、何でもお好きな準備を行えます。ルートファイルをインクルードする、IoCコンテナの結合を登録する、イベントリスナーを登録するなど、何でもです。Service providers are simply bootstrap classes for packages. By default, they contain two methods: boot
and register
. Within these methods you may do anything you like: include a routes file, register bindings in the IoC container, attach to events, or anything else you wish to do.
register
メソッドは、サービスプロバイダーが登録された時点で、すぐに呼び出されます。その一方、boot
メソッドは、リクエストがルートされる直前に、一回だけ呼び出されます。ですから、もしサービスプロバイダーの中のアクションが、既に登録されている別のサービスプロバイダーに依存していたり、他のプロバイダーに結びついたサービスをオーバーライドする場合は、boot
メソッドを使用する必要があります。The register
method is called immediately when the service provider is registered, while the boot
command is only called right before a request is routed. So, if actions in your service provider rely on another service provider already being registered, or you are overriding services bound by another provider, you should use the boot
method.
workbench
コマンドでパッケージを作成すれば、boot
メソッドは以下の1アクションを含んで作成されています。When creating a package using the workbench
, the boot
command will already contain one action:
$this->package('vendor/package');
このメソッドは、あなたのアプリケーションに対し、ビューや設定、その他のリソースをLaravelへどうやて確実にロードすればよいのか、知らせます。ワークベンチの規則に従って準備がされているのでしたら、通常この一行を変更する必要はありません。This method allows Laravel to know how to properly load the views, configuration, and other resources for your application. In general, there should be no need for you to change this line of code, as it will setup the package using the workbench conventions.
デフォルトではパッケージを登録した後、vendor/package
の"package"部分を指定し、リソースにアクセスできます。しかしながら、package
メソッドの第2引数にしてすることで、変更可能です。例をご覧ください。By default, after registering a package, its resources will be available using the "package" half of vendor/package
. However, you may pass a second argument into the package
method to override this behavior. For example:
// カスタム名前空間をpackageメソッドに渡す
$this->package('vendor/package', 'custom-namespace');
// これで、custom-namespaceでパッケージのリソースにアクセスできる
$view = View::make('custom-namespace::foo');
サービスプロバイダークラスの「デフォルト設置場所」はありません。どこにでも好きな場所に置けますが、多分通常はapp
ディレクトリーの中のProviders
名前空間へ組織化し、設置することでしょう。Composerのオートロード機能が認識できる場所であればどこにでも、ファイルを設置することができます。There is not a "default location" for service provider classes. You may put them anywhere you like, perhaps organizing them in a Providers
namespace within your app
directory. The file may be placed anywhere, as long as Composer's auto-loading facilities[http://getcomposer.org/doc/01-basic-usage.md#autoloading] know how to load the class.
設定ファイルやビューなど、パッケージのリソースの設置場所を変更する場合は、package
メソッドの第三引数に、リソースのパスを指定してください。If you have changed the location of your package's resources, such as configuration files or views, you should pass a third argument to the package
method which specifies the location of your resources:
$this->package('vendor/package', null, '/path/to/resources');
遅延プロバイダーDeferred Providers
設定やビューなどのリソースを登録しないサービスプロバイダーを書いているのでしたら、そのプロバイダーを「遅延」する選択を選ぶこともできます。遅延サービスプロバイダーは、アプリケーションのIoCコンテナにより、実際にサービスが必要になった時に、ロード、登録されます。リクエストサイクルで、プロバイダーが提供するサービスが必要ない場合、プロバイダーは一切ロードされませんIf you are writing a service provider that does not register any resources such as configuration or views, you may choose to make your provider "deferred". A deferred service provider is only loaded and registered when one of the services it provides is actually needed by the application IoC container. If none of the provider's services are needed for a given request cycle, the provider is never loaded.
サービスプロバイダーを遅延実行するには、プロバイダーのdefer
プロパティーをtrue
にセットしてください。To defer the execution of your service provider, set the defer
property on the provider to true
:
protected $defer = true;
次に、Illuminate\Support\ServiceProvider
クラスのprovides
メソッドをオーバーライトし、そのプロバイダーがIoCコンテナに追加した、全結合の配列を返す必要があります。例えば、プロバイダーでpackage.service
とpackage.another-service
をIoCコンテナに登録したら、provides
メソッドは、次のようになります。Next you should override the provides
method from the base Illuminate\Support\ServiceProvider
class and return an array of all of the bindings that your provider adds to the IoC container. For example, if your provider registers package.service
and package.another-service
in the IoC container, your provides
method should look like this:
public function provides()
{
return array('package.service', 'package.another-service');
}
パッケージの規約Package Conventions
パッケージの設定ファイルやビューなどのリソースを活用するため、一般的に二重のコロンの文法が使用されます。When utilizing resources from a package, such as configuration items or views, a double-colon syntax will generally be used:
パッケージからビューを読み込むLoading A View From A Package
return View::make('package::view.name');
パッケージの設定ファイルアイテムを取得するRetrieving A Package Configuration Item
return Config::get('package::group.option');
**注目:**もしパッケージがマイグレーションを含んでいるのでしたら、他のパッケージのマイグレーションと名前がかち合うのを避けるため、パッケージ名を先頭に付ける考慮をお願いします。Note: If your package contains migrations, consider prefixing the migration name with your package name to avoid potential class name conflicts with other packages.
開発ワークフローDevelopment Workflow
パッケージを開発する場合、テンプレートなどを簡単に見たり、試したりできるように、アプリケーションの内部で開発できたほうが便利です。そのため、開発を開始するときは、Laravelフレームワークを新しくインストールし、次にworkbench
コマンドでパッケージの構造を生成しましょう。When developing a package, it is useful to be able to develop within the context of an application, allowing you to easily view and experiment with your templates, etc. So, to get started, install a fresh copy of the Laravel framework, then use the workbench
command to create your package structure.
workbench
コマンドでパッケージを生成した後に、workbench/[ベンダー]/[パッケージ]
ディレクトリーで、git init
を行い、続いてgit pust
でワークベンチを直接git管理できます!この方法は、何度もcomposer update
を繰り返すことで開発が停滞すること無しに、アプリケーション上でパッケージの開発を便利に行えるようにしてくれます。After the workbench
command has created your package. You may git init
from the workbench/[vendor]/[package]
directory and git push
your package straight from the workbench! This will allow you to conveniently develop the package in an application context without being bogged down by constant composer update
commands.
あなたのパッケージはworkbench
ディレクトリーの中にあるのに、Composerは自動的にあなたのパッケージのファイルをロードするのは不思議に思えることでしょう。workbench
ディレクトリーが存在すると、Laravelはパッケージを賢くスキャンし、アプリケーションがスタートした時点でComposerのオートロードファイルをロードします!Since your packages are in the workbench
directory, you may be wondering how Composer knows to autoload your package's files. When the workbench
directory exists, Laravel will intelligently scan it for packages, loading their Composer autoload files when the application starts!
もしパッケージのオートロードファイルを再生成する必要があるときは、php artisan dump-autoload
コマンドを使ってください。このコマンドはルートプロジェクトのオートロードファイルを再生成すると同時に、あなたが作成したワークベンチのものも再生成します。If you need to regenerate your package's autoload files, you may use the php artisan dump-autoload
command. This command will regenerate the autoload files for your root project, as well as any workbenches you have created.
Artisanオートロードコマンドを実行するRunning The Artisan Autoload Command
php artisan dump-autoload
パッケージルーティングPackage Routing
前バージョンのLaravelではhandles
オプションで、どのURIにパッケージが対応するのかを指定していました。しかし、Laravel4ではどのURIに対してもパッケージは対応します。パッケージのルートファイルを読み込むためには、サービスプロバイダーのboot
メソッドの中でシンプルにinclude
してください。In prior versions of Laravel, a handles
clause was used to specify which URIs a package could respond to. However, in Laravel 4, a package may respond to any URI. To load a routes file for your package, simply include
it from within your service provider's boot
method.
サービスプロバイダーからルート定義ファイルインクルードするIncluding A Routes File From A Service Provider
public function boot()
{
$this->package('vendor/package');
include __DIR__.'/../../routes.php';
}
**注意:**パッケージでコントローラーを使用している場合、ファイルをロードできるように、
composer.json
で確実に設定してください。Note: If your package is using controllers, you will need to make sure they are properly configured in yourcomposer.json
file's auto-load section.
パッケージ設定Package Configuration
パッケージ設定ファイルにアクセスするAccessing Package Configuration Files
パッケージの中には設定ファイルを必要とするものもあります。それらのファイルは、アプリケーションの典型的な設定ファイルと同じやり方で定義しなくてはなりません。そしてサービスプロバイダーの中でリソースを登録するデフォルトの$this->package
メソッドを使用する時に、通常「二重のコロン(::)」記法を使用してアクセスします。Some packages may require configuration files. These files should be defined in the same way as typical application configuration files. And, when using the default $this->package
method of registering resources in your service provider, may be accessed using the usual "double-colon" syntax:
Config::get('package::file.option');
一つだけのパッケージ設定ファイルにアクセスするAccessing Single File Package Configuration
しかし、もしパッケージに設定ファイルが一つしか必要ないのでしたら、そのファイルにconfig.php
と名付けてください。これによりに、ファイル名を指定せずとも、直接オプションにアクセスできます。However, if your package contains a single configuration file, you may simply name the file config.php
. When this is done, you may access the options directly, without specifying the file name:
Config::get('package::option');
リソースの名前空間を手動で登録するRegistering A Resource Namespace Manually
場合によっては、典型的な$this->package
方法から外れたビューのような、パッケージリソースを登録したい場合もあることでしょう。リソースが規約外の場所に存在している場合、これが必要になります。リソースを手動で登録するには、View
、Lang
、Config
クラスのaddNamespace
メソッドを使用し、リソースを任意に追加できます。Sometimes, you may wish to register package resources such as views outside of the typical $this->package
method. Typically, this would only be done if the resources were not in a conventional location. To register the resources manually, you may use the addNamespace
method of the View
, Lang
, and Config
classes:
View::addNamespace('package', __DIR__.'/path/to/views');
一度名前空間を登録すれば、名前空間と「二重コロン」記法で、リソースにアクセスできます。Once the namespace has been registered, you may use the namespace name and the "double colon" syntax to access the resources:
return View::make('package::view.name');
View
、Lang
、Config
クラスのaddNamespace
メソッドの使い方は、全部同じです。The method signature for addNamespace
is identical on the View
, Lang
, and Config
classes.
カスケード式設定ファイルCascading Configuration Files
他の開発者があなたのパッケージをインストールすれば、彼らは設定オプションを上書きするでしょう。パッケージのソースコードの値を変えてしまうと、次回パッケージをComposerでアップデートした時に、変更値はオーバーライトされてしまいます。その代わりに、Artisanコマンドconfig:publish
を使ってください。When other developers install your package, they may wish to override some of the configuration options. However, if they change the values in your package source code, they will be overwritten the next time Composer updates the package. Instead, the config:publish
artisan command should be used:
php artisan config:publish vendor/package
このコマンドを実行すると、アプリケーションの設定ファイルは、 app/config/packages/vendor/packageにコピーされ
、そこで開発者は安全に変更を加えることができます。When this command is executed, the configuration files for your application will be copied to app/config/packages/vendor/package
where they can be safely modified by the developer!
**注目:**開発者は特定の環境に対するパッケージの設定ファイルをapp/config/packages/vendor/package/environmentに作成できます。Note: The developer may also create environment specific configuration files for your package by placing them in
app/config/packages/vendor/package/environment
.
パッケージビューPackage Views
アプリケーションの中でパッケージを使用する場合、通常パッケージのビューをカスタマイズしたいでしょう。パッケージのビューは、view:publish
Artisanコマンドを使用し、app/views
ディレクトリーへエクスポートできます。If you are using a package in your application, you may occasionally wish to customize the package's views. You can easily export the package views to your own app/views
directory using the view:publish
Artisan command:
php artisan view:publish vendor/package
このコマンドは、パッケージのビューをapp/views/packages
ディレクトリーへ移動します。そのディレクトリーが存在しない場合、コマンド実行時に作成されます。一度ビューをエクスポートすれば、それらのリンクを調整することができます!エクスポートされたビューは、自動的にパッケージ自身のビューファイルより優先されます。This command will move the package's views into the app/views/packages
directory. If this directory doesn't already exist, it will be created when you run the command. Once the views have been published, you may tweak them to your liking! The exported views will automatically take precedence over the package's own view files.
パッケージマイグレーションPackage Migrations
ワークベンチパッケージに対するマイグレーションを生成するCreating Migrations For Workbench Packages
どのパッケージに対しても簡単にマイグレーションを作成し、実行できます。ワークベンチのパッケージでマイグレーションを生成するには、--bench
オプションを使ってください。You may easily create and run migrations for any of your packages. To create a migration for a package in the workbench, use the --bench
option:
php artisan migrate:make create_users_table --bench="vendor/package"
ワークベンチパッケージに対するマイグレーションを実行するRunning Migrations For Workbench Packages
php artisan migrate --bench="vendor/package"
インストールしたパッケージのマイグレーションを実行Running Migrations For An Installed Package
Composerを使いvendor
ディレクトリーにインストールし終えたパッケージのマイグレーションを実行するには、--package
オプションを使用して下さい。To run migrations for a finished package that was installed via Composer into the vendor
directory, you may use the --package
directive:
php artisan migrate --package="vendor/package"
パッケージアセットPackage Assets
パッケージのアセットをpublicディレクトリーに移動するMoving Package Assets To Public
パッケージによってはJavascriptやCSS、画像などのアセットを使っています。しかし、vendor
やworkbench
ディレクトリーの中にあるアセットにリンクを張るのは不可能です。そのため、そうしたアセットをアプリケーションのpublic
ディレクトリーへ移動する手段が必要となります。asset:publish
コマンドがこれを行います。Some packages may have assets such as JavaScript, CSS, and images. However, we are unable to link to assets in the vendor
or workbench
directories, so we need a way to move these assets into the public
directory of our application. The asset:publish
command will take care of this for you:
php artisan asset:publish
php artisan asset:publish vendor/package
パッケージがまだworkbench
にある場合は、--bench
オプションを使います。If the package is still in the workbench
, use the --bench
directive:
php artisan asset:publish --bench="vendor/package"
このコマンドはベンダーとパッケージの名前に別にpublic/package
ディレクトリーへアセットを移動します。ですから、パッケージの名前がuserscape/kudos
であれば、public/packages/userscape/kudos
に移動されます。パッケージのビューにアセットへのパスを安全にコードするため、このアセット発行規則を使用してください。This command will move the assets into the public/packages
directory according to the vendor and package name. So, a package named userscape/kudos
would have its assets moved to public/packages/userscape/kudos
. Using this asset publishing convention allows you to safely code asset paths in your package's views.
パッケージ公開Publishing Packages
パッケージの公開準備が整ったら、Packagistリポジトリーへ送ってください。もしパッケージがLaravel専用なら、laravel
タグをパッケージのcomposer.json
ファイルに追加することを考慮してください。When your package is ready to publish, you should submit the package to the Packagist[http://packagist.org] repository. If the package is specific to Laravel, consider adding a laravel
tag to your package's composer.json
file.
また、composer.json
ファイルであなたのパッケージが要求されるとき、開発者は安定バージョンを頼ることができますので、タグは親切で役に立ちます。もし、安定バージョンの用意が整っていなければ、コンポーサーのディレクティブでbranch-alias
を使用することを考えてください。Also, it is courteous and helpful to tag your releases so that developers can depend on stable versions when requesting your package in their composer.json
files. If a stable version is not ready, consider using the branch-alias
Composer directive.
一度パッケージを公開し終えたら、workbench
で生成されたアプリケーション構造の中で、自由に開発を続けることができます。これはパッケージ公開後も開発をやりやすく続けるための素晴らしい方法です。Once your package has been published, feel free to continue developing it within the application context created by workbench
. This is a great way to continue to conveniently develop the package even after it has been published.
いくつかの組織は自分たちの開発者のパッケージのため、プライベートリポジトリーをホストすることを選んでいます。もし、これに興味をお持ちであれば、Composerチームにより提供されているSatisプロジェクトをご覧ください。Some organizations choose to host their own private repository of packages for their own developers. If you are interested in doing this, review the documentation for the Satis[http://github.com/composer/satis] project provided by the Composer team.