Laravel 5.1 エラーとログ

イントロダクション

新しいLaravelプロジェクトを開始する時点で、エラーと例外の処理は既に設定済みです。それに加えLaravelは、パワフルで様々なログハンドラーをサポートしているMonologログライブラリーと統合されています。

設定

エラーの詳細

アプリケーションエラー発生時にブラウザに表示される詳細の表示量は、config/app.php設定ファイルのdebug設定オプションでコントロールします。デフォルト状態でこの設定オプションは、.envファイルで指定されるAPP_DEBUG環境変数の値を反映します。

local環境ではAPP_DEBUG環境変数をtrueに設定すべきでしょう。実働環境ではこの値をいつもfalseにすべきです。

ログモード

Laravelは初めから単一ファイル(single)、日別ファイル(daily)、 システムログ(syslog)、エラーログ(errorlog)ログモードをサポートしています。たとえば単一ファイルにログする代わりに日別ログを取りたい場合は、config/app.php設定ファイルのlogをただ設定するだけです。

'log' => 'daily'

カスタムMonolog設定

Monologがアプリケーションのために設定している内容を完全にコントロールしたければ、アプリケーションのconfigureMonologUsingメソッドを使ってください。このメソッドはbootstrap/app.phpファイルの中の$app変数が返される直前に呼びださなくてはなりません。

$app->configureMonologUsing(function($monolog) {
    $monolog->pushHandler(...);
});

return $app;

例外ハンドラー

全例外はApp\Exceptions\Handlerクラスで処理されます。このクラスはreportrender二つのメソッドで構成されています。両メソッドの詳細を見ていきましょう。

reportメソッド

reportメソッドは例外をログするか、BugSnagのような外部サービスに送信するために使います。デフォルト状態のreportメソッドは、ただ渡された例外をベースクラスに渡し、そこで例外はログされます。しかし好きなように例外をログすることが可能です。

たとえば異なった例外を別々の方法レポートする必要がある場合、PHPのinstanceof比較演算子を使ってください。

/**
 * 例外をログする
 *
 * ここは例外をSentryやBugsnagなどへ送るために良い場所
 *
 * @param  \Exception  $e
 * @return void
 */
public function report(Exception $e)
{
    if ($e instanceof CustomException) {
        //
    }

    return parent::report($e);
}

タイプによる例外の無視

例外ハンドラーの$dontReportプロパティーは、ログしない例外のタイプの配列で構成します。デフォルトでは、404エラー例外はログされません。必要に応じてこの配列へ他の例外を付け加えてください。

renderメソッド

renderメソッドは与えられた例外をブラウザーに送り返すHHTPレスポンスへ変換することに責任を持っています。デフォルトで例外はベースクラスに渡され、そこでレスポンスが生成されます。しかし例外のタイプをチェックし、お好きなようにレスポンスを返してかまいません。

/**
 * 例外をHTTPレスポンスへレンダー
 *
 * @param  \Illuminate\Http\Request  $request
 * @param  \Exception  $e
 * @return \Illuminate\Http\Response
 */
public function render($request, Exception $e)
{
    if ($e instanceof CustomException) {
        return response()->view('errors.custom', [], 500);
    }

    return parent::render($request, $e);
}

HTTP例外

例外の中にはサーバーでのHTTPエラーコードを表しているものがあります。たとえば「ページが見つかりません」エラー(404)や「未認証エラー」(401)、開発者が生成した500エラーなどです。アプリケーションのどこからでもこの種のレスポンスを生成するには、次のように実行します。

abort(404);

abortメソッドは即座に例外を発生させ、その例外は例外ハンドラーによりレンダーされることになります。オプションとしてレスポンスのテキストを指定することもできます。

abort(403, '許可されていないアクション');

このメソッドはリクエストのライフサイクル中であればいつでも使用できます。

カスタムHTTPエラーページ

様々なHTTPステータスコードごとに、Laravelはカスタムエラーページを簡単に返せます。たとえば404 HTTPステータスコードに対してカスタムエラーページを返したければ、resources/views/errors/404.blade.phpを作成してください。このファイルはアプリケーションで起こされる全404エラーに対し動作します。

ビューはこのディレクトリーに置かれ、対応するHTTPコードと一致した名前にしなくてはなりません。

ログ

Laravelのログ機能は、強力なMonologライブラリーのシンプルな上位レイヤーを提供しています。Laravelはデフォルトで、アプリケーションの日別ログファイルをstorage/logsディレクトリーへ作成するように設定されています。ログへ情報を書き込むにはLogファサードを使います。

<?php

namespace App\Http\Controllers;

use Log;
use App\User;
use App\Http\Controllers\Controller;

class UserController extends Controller
{
    /**
     * 指定ユーザーのプロフィールを表示
     *
     * @param  int  $id
     * @return Response
     */
    public function showProfile($id)
    {
        Log::info('Showing user profile for user: '.$id);

        return view('user.profile', ['user' => User::findOrFail($id)]);
    }
}

ログはRFC 5424で定義されているemergencyalertcriticalerrorwarningnoticeinfodebugの8レベルをサポートしています。

Log::emergency($error);
Log::alert($error);
Log::critical($error);
Log::error($error);
Log::warning($error);
Log::notice($error);
Log::info($error);
Log::debug($error);

コンテキストデータ

ログメソッドにはコンテキストデータを配列で渡すこともできます。このコンテキストデータはログメッセージと一緒に整形され、表示されます。

Log::info('ユーザーがログインに失敗。', ['id' => $user->id]);

裏で動作するMonologインスタンスへのアクセス

Monologはログに使用できる様々な追加のハンドラーを提供しています。必要であれば、Laravelが裏で使用しているMonologインスタンスへアクセスすることもできます。

$monolog = Log::getMonolog();

ドキュメント章別ページ

ヘッダー項目移動

注目:アイコン:ページ内リンク設置(リンクがないヘッダーへの移動では、リンクがある以前のヘッダーのハッシュをURLへ付加します。

移動

クリックで即時移動します。

設定

適用ボタンクリック後に、全項目まとめて適用されます。

カラーテーマ
和文指定 Pagination
和文指定 Scaffold
Largeスクリーン表示幅
インデント
本文フォント
コードフォント
フォント適用確認

フォントの指定フィールドから、フォーカスが外れると、当ブロックの内容に反映されます。EnglishのDisplayもPreviewしてください。

フォント設定時、表示に不具合が出た場合、当サイトのクッキーを削除してください。

バックスラッシュを含むインライン\Code\Blockの例です。

以下はコードブロックの例です。

<?php

namespace App;

use Illuminate\Database\Eloquent\Model;

class User extends Model
{
    /**
     * ユーザに関連する電話レコードを取得
     */
    public function phone()
    {
        return $this->hasOne('App\Phone');
    }
}

設定を保存する前に、表示が乱れないか必ず確認してください。CSSによるフォントファミリー指定の知識がない場合は、フォントを変更しないほうが良いでしょう。

キーボード・ショートカット

オープン操作

PDC

ページ(章)移動の左オフキャンバスオープン

HA

ヘッダー移動モーダルオープン

MS

移動/設定の右オフキャンバスオープン

ヘッダー移動

T

最初のヘッダーへ移動

E

最後のヘッダーへ移動

NJ

次ヘッダー(H2〜H4)へ移動

BK

前ヘッダー(H2〜H4)へ移動

その他

?

このヘルプページ表示
閉じる