Readouble

Laravel 5.2 設定

イントロダクションIntroduction

Laravelフレームワークの前設定ファイルは、configディレクトリに保存されています。各オプションには詳しいコメントが付いているので、各ファイルを一読し、使用できるオプションを把握しておきましょう。All of the configuration files for the Laravel framework are stored in the config directory. Each option is documented, so feel free to look through the files and get familiar with the options available to you.

設定値へのアクセスAccessing Configuration Values

アプリケーションのどこからでも、設定値へはグローバルconfigヘルパ関数を使用し、簡単にアクセスできます。設定値にはアクセスしたい値を含んだファイル名とオプション名で構成された、「ドット」記法でアクセスできます。デフォルト値も指定でき、設定オプションが存在しない場合に返されます。You may easily access your configuration values using the global config helper function from anywhere in your application. The configuration values may be accessed using "dot" syntax, which includes the name of the file and option you wish to access. A default value may also be specified and will be returned if the configuration option does not exist:

$value = config('app.timezone');

実行時に設定値を指定したい場合、configヘルパに配列を渡します。To set configuration values at runtime, pass an array to the config helper:

config(['app.timezone' => 'America/Chicago']);

環境設定Environment Configuration

アプリケーションを実行している環境にもとづき、別の設定値に切り替えられると便利です。たとえば、ローカルと実働サーバでは、異なったキャッシュドライバを使いたいと思うでしょう。環境ベースの設定は簡単に利用できます。It is often helpful to have different configuration values based on the environment the application is running in. For example, you may wish to use a different cache driver locally than you do on your production server. It's easy using environment based configuration.

これを簡単にできるようにするために、LaravelではVance Lucas氏により作成された、DotEnv PHPライブラリーを使用しています。新たにLaravelをインストールすると、アプリケーションのルートディレクトリには、env.exampleファイルが含まれています。ComposerによりLaravelをインストールした場合は自動的に、このファイルは.envに名前が変更されます。Composerを使わずにインストールした場合は、名前を変更してください。To make this a cinch, Laravel utilizes the DotEnv[https://github.com/vlucas/phpdotenv] PHP library by Vance Lucas. In a fresh Laravel installation, the root directory of your application will contain a .env.example file. If you install Laravel via Composer, this file will automatically be renamed to .env. Otherwise, you should rename the file manually.

このファイルにリストしている値は、アプリケーションがリクエストを受け取った時点で、$_ENV PHPスーパーグローバル変数へロードされます。しかしながら、設定ファイルの変数をenvヘルパを使用して、値を取得できます。実際にLaravelの設定ファイルを見てもらえば、このヘルパで多くのオプションが使われているのに気がつくでしょう。All of the variables listed in this file will be loaded into the $_ENV PHP super-global when your application receives a request. However, you may use the env helper to retrieve values from these variables in your configuration files. In fact, if you review the Laravel configuration files, you will notice several of the options already using this helper:

'debug' => env('APP_DEBUG', false),

env関数の第2引数は「デフォルト値」です。この値は指定したキーの環境変数が存在しない場合に返されます。The second value passed to the env function is the "default value". This value will be used if no environment variable exists for the given key.

.envファイルをアプリケーションのソース管理に含めてはいけません。アプリケーションの各開発者/サーバで異なった環境設定が必要になるからです。Your .env file should not be committed to your application's source control, since each developer / server using your application could require a different environment configuration.

チーム開発を行っている場合、.env.exampleファイルをアプリケーションに含めたいと思うでしょう。サンプルの設定ファイルに、プレースホルダーとして値を設定しておけば、チームの他の開発者は、アプリケーションを実行するために必要な環境変数をはっきりと理解できるでしょう。If you are developing with a team, you may wish to continue including a .env.example file with your application. By putting place-holder values in the example configuration file, other developers on your team can clearly see which environment variables are needed to run your application.

現在環境の決定Determining The Current Environment

現在のアプリケーション環境は、.envファイルのAPP_ENV変数により決まります。APPファサードenvironmentメソッドにより、この値へアクセスできます。The current application environment is determined via the APP_ENV variable from your .env file. You may access this value via the environment method on the App facade[/docs/{{version}}/facades]:

$environment = App::environment();

指定した値と一致する環境であるかを確認するために、environmentメソッドへ引数を渡すこともできます。必要であれば、複数の値をenvironmentメソッドへ渡せます。値のどれかと一致すれば、メソッドはtrueを返します。You may also pass arguments to the environment method to check if the environment matches a given value. If necessary, you may even pass multiple values to the environment method. If the environment matches any of the given values, the method will return true:

if (App::environment('local')) {
    // 環境はlocal
}

if (App::environment('local', 'staging')) {
    // 環境はlocalかstaging
}

appヘルパメソッドを使い、アプリケーションインスタンスからでもアクセスできます。An application instance may also be accessed via the app helper method:

$environment = app()->environment();

設定キャッシュConfiguration Caching

アプリケーションをスピードアップさせるために、全設定ファイルを一つのファイルへまとめる、config:cache Artisanコマンドを使ってください。これによりアプリケーションの全設定ファイルのオプションが、単一のファイルに結合され、素早くロードできるようになります。To give your application a speed boost, you should cache all of your configuration files into a single file using the config:cache Artisan command. This will combine all of the configuration options for your application into a single file which will be loaded quickly by the framework.

通常は開発ルーティンの一環として、php artisan config:cacheコマンドを実行すべきでしょう。アプリケーション開発時は、しばしば設定が変更されるでしょうから、ローカルでの開発中にこのコマンドを実行してはいけません。You should typically run the php artisan config:cache command as part of your production deployment routine. The command should not be run during local development as configuration options will frequently need to be changed during the course of your application's development.

メンテナンスモードMaintenance Mode

アプリケーションをメンテナンスモードにすると、アプリケーションに対するリクエストにはすべてカスタムビューが表示されるようになります。アプリケーションのアップデート中や、メンテナンス中に、アプリケーションを簡単に「無効」状態にできます。メンテナンスモードのチェックは、アプリケーションのデフォルトミドルウェアスタックに含まれています。アプリケーションがメンテナンスモードの時、ステータスコード503のHttpException例外が投げられます。When your application is in maintenance mode, a custom view will be displayed for all requests into your application. This makes it easy to "disable" your application while it is updating or when you are performing maintenance. A maintenance mode check is included in the default middleware stack for your application. If the application is in maintenance mode, an HttpException will be thrown with a status code of 503.

メンテナンスモードにするには、down Artisanコマンドを実行するだけです。To enable maintenance mode, simply execute the down Artisan command:

php artisan down

メンテナンスモードから抜けるには、upコマンドを使います。To disable maintenance mode, use the up command:

php artisan up

メンテナンスモードのレスポンステンプレートMaintenance Mode Response Template

メンテナンスモードレスポンスのデフォルトテンプレートは、resources/views/errors/503.blade.phpです。アプリケーションの必要に合わせ、自由に変更してください。The default template for maintenance mode responses is located in resources/views/errors/503.blade.php. You are free to modify this view as needed for your application.

メンテナンスモードとキューMaintenance Mode & Queues

アプリケーションがメンテナンスモードの間、キューされたジョブは実行されません。メンテナンスモードから抜け、アプリケーションが通常状態へ戻った時点で、ジョブは続けて処理されます。While your application is in maintenance mode, no queued jobs[/docs/{{version}}/queues] will be handled. The jobs will continue to be handled as normal once the application is out of maintenance mode.

メンテナンスモードの代替Alternatives To Maintenance Mode

メンテナンスモードでは、アプリケーションがその間ダウンタイムになってしまいますので、Laravelでの開発でゼロダウンタイムを実現するEnvoyerのような代替サービスを検討してください。Since maintenance mode requires your application to have several seconds of downtime, you may consider alternatives like Envoyer[https://envoyer.io] to accomplish zero-downtime deployment with Laravel.

章選択

設定

明暗テーマ
light_mode
dark_mode
brightness_auto システム設定に合わせる
テーマ選択
photo_size_select_actual デフォルト
photo_size_select_actual モノクローム(白黒)
photo_size_select_actual Solarized風
photo_size_select_actual GitHub風(青ベース)
photo_size_select_actual Viva(黄緑ベース)
photo_size_select_actual Happy(紫ベース)
photo_size_select_actual Mint(緑ベース)
コードハイライトテーマ選択

明暗テーマごとに、コードハイライトのテーマを指定できます。

テーマ配色確認
スクリーン表示幅
640px
80%
90%
100%

768px以上の幅があるときのドキュメント部分表示幅です。

インデント
無し
1rem
2rem
3rem
原文確認
原文を全行表示
原文を一行ずつ表示
使用しない

※ 段落末のEボタンへカーソルオンで原文をPopupします。

Diff表示形式
色分けのみで区別
行頭の±で区別
削除線と追記で区別

※ [tl!…]形式の挿入削除行の表示形式です。

Pagination和文
ペジネーション
ペギネーション
ページネーション
ページ付け
Scaffold和文
スカフォールド
スキャフォールド
型枠生成
本文フォント

総称名以外はCSSと同様に、"〜"でエスケープしてください。

コードフォント

総称名以外はCSSと同様に、"〜"でエスケープしてください。

保存内容リセット

localStrageに保存してある設定項目をすべて削除し、デフォルト状態へ戻します。

ヘッダー項目移動

キーボード操作