Readouble

Laravel 5.0 フレームワークの拡張

マネージャーとファクトリーManagers & Factories

ドライバーベースのコンポーネントの作成を管理する、複数のManagerクラスをLaravelは持っています。それらはキャッシュ、セッション、認証、キューコンポーネントです。Managerクラスはアプリケーションの設定に基づいて、特定のドライバーの実装を作成することに責任を持っています。例えば、CacheManagerクラスはAPC、Memcached、ファイル、その他のキャッシュの実装を生成することができます。Laravel has several Manager classes that manage the creation of driver-based components. These include the cache, session, authentication, and queue components. The manager class is responsible for creating a particular driver implementation based on the application's configuration. For example, the CacheManager class can create APC, Memcached, File, and various other implementations of cache drivers.

各マネージャーは、新しいドライバーのリゾルバーを簡単にマネージャへ登録できるように、extendメソッドを備えています。以降では例と一緒に、各カスタムドライバーのサポートをどのように導入するかと、マネージャーについて説明していきます。Each of these managers includes an extend method which may be used to easily inject new driver resolution functionality into the manager. We'll cover each of these managers below, with examples of how to inject custom driver support into each of them.

Note: どうぞ時間を取って、CacheManagerSessionManagerのように、Laravelに初めから用意してある様々なManagerクラスを調べてみてください。こうしたクラスを徹底的に読めば、Laravelの内部動作を完全に理解することができます。全Managerクラスは、Illuminate\Support\Managerベースクラスを拡張しており、各Managerに共通で便利な機能を提供しています。Note: Take a moment to explore the various Manager classes that ship with Laravel, such as the CacheManager and SessionManager. Reading through these classes will give you a more thorough understanding of how Laravel works under the hood. All manager classes extend the Illuminate\Support\Manager base class, which provides some helpful, common functionality for each manager.

キャッシュCache

Laravelのキャッシュ機能を拡張するには、CacheManagerextendメソッドを使用します。このメソッドはマネージャーに対し、カスタムドライバーのリゾルバーを結合するために使用され、全Managerクラスで使用できます。例えば、"mongo"という名前のキャッシュドライバーを登録するには、次のようになります。To extend the Laravel cache facility, we will use the extend method on the CacheManager, which is used to bind a custom driver resolver to the manager, and is common across all manager classes. For example, to register a new cache driver named "mongo", we would do the following:

Cache::extend('mongo', function($app)
{
	return Cache::repository(new MongoStore);
});

extendメソッドの最初の引数は、ドライバーの名前です。この名前は、config/cache.php設定ファイルの中のdriverオプションと対応しています。2つ目の引数はクロージャーで、Illuminate\Cache\Repositoryインスタンスをリターンしなければなりません。クロージャーは、Illuminate\Foundation\Applicationのインスタンスであり、サービスコンテナでもある、$appインスタンスへ渡されます。The first argument passed to the extend method is the name of the driver. This will correspond to your driver option in the config/cache.php configuration file. The second argument is a Closure that should return an Illuminate\Cache\Repository instance. The Closure will be passed an $app instance, which is an instance of Illuminate\Foundation\Application and a service container.

インストール後のLaravelアプリケーションに存在している、App\Providers\AppServiceProvider中のbootメソッドでCache::extendは呼び出される必要があります。もしくは拡張を記述するために独自のサービスプロバイダーを作成することもできます。その場合、config/app.phpのproviders配列へ指定するのを忘れないでください。The call to Cache::extend could be done in the boot method of the default App\Providers\AppServiceProvider that ships with fresh Laravel applications, or you may create your own service provider to house the extension - just don't forget to register the provider in the config/app.php provider array.

カスタムキャッシュドライバーを作成するには、Illuminate\Contracts\Cache\Store契約を実装する必要があります。ですから、MongoDBキャッシュの実装は、以下のようになるでしょう。To create our custom cache driver, we first need to implement the Illuminate\Contracts\Cache\Store contract. So, our MongoDB cache implementation would look something like this:

class MongoStore implements Illuminate\Contracts\Cache\Store {

	public function get($key) {}
	public function put($key, $value, $minutes) {}
	public function increment($key, $value = 1) {}
	public function decrement($key, $value = 1) {}
	public function forever($key, $value) {}
	public function forget($key) {}
	public function flush() {}

}

それぞれのメソッドをMongoDB接続を使用して実装する必要があります。実装を完了したら、カスタムドライバーの登録も完成させましょう。We just need to implement each of these methods using a MongoDB connection. Once our implementation is complete, we can finish our custom driver registration:

Cache::extend('mongo', function($app)
{
	return Cache::repository(new MongoStore);
});

カスタムキャッシュドライバーコードをどこへ公開しようか迷っているなら、Packagistで使用できるようにすることを考えてください!もしくは、appディレクトリーの中にExtensions名前空間を作成することもできます。しかし、Laravelは厳格なアプリケーション構造を持っていないので、好みに合わせ、自由に構造を決めて良いことを覚えておきましょう。If you're wondering where to put your custom cache driver code, consider making it available on Packagist! Or, you could create an Extensions namespace within your app directory. However, keep in mind that Laravel does not have a rigid application structure and you are free to organize your application according to your preferences.

セッションSession

Laravelにカスタマイズしたセッションドライバーを拡張するのは、キャッシュシステムを拡張するのと同様に簡単です。カスタムコードを登録するため、セッションでもextendメソッドを使用します。Extending Laravel with a custom session driver is just as easy as extending the cache system. Again, we will use the extend method to register our custom code:

Session::extend('mongo', function($app)
{
	// Return SessionHandlerInterfaceの実装を返す
});

セッションをどこで拡張するかWhere To Extend The Session

セッションの拡張は、AppServiceProviderbootメソッドの中へコードしましょう。You should place your session extension code in the boot method of your AppServiceProvider.

セッションの拡張をコーディングするWriting The Session Extension

カスタムセッションドライバーはSessionHandlerInterfaceを実装する必要があることに注意してください。このインターフェイスは、実装する必要のあるシンプルないくつかのメソッドを含んでいます。MongoDB実装のスタブは、以下のようなコードになります。Note that our custom session driver should implement the SessionHandlerInterface. This interface contains just a few simple methods we need to implement. A stubbed MongoDB implementation would look something like this:

class MongoHandler implements SessionHandlerInterface {

	public function open($savePath, $sessionName) {}
	public function close() {}
	public function read($sessionId) {}
	public function write($sessionId, $data) {}
	public function destroy($sessionId) {}
	public function gc($lifetime) {}

}

これらのメソッドは、キャシュのStoreInterfaceのように、簡単に理解できないため、それぞれのメソッドを簡単に解説しましょう。Since these methods are not as readily understandable as the cache StoreInterface, let's quickly cover what each of the methods do:

  • openメソッドは、通常ファイルベースのセッション保存システムで使用されます。Laravelには最初からfileセッションドライバーが含まれているため、このメソッドにはほとんど何も記述する必要はないでしょう。空っぽのスタブのままにしておけます。PHPがこのメソッドを私達に実装しろと要求しているのは、実際、インターフェイスの設計がまずいからに過ぎません。(後ほど説明します。)The open method would typically be used in file based session store systems. Since Laravel ships with a file session driver, you will almost never need to put anything in this method. You can leave it as an empty stub. It is simply a fact of poor interface design (which we'll discuss later) that PHP requires us to implement this method.
  • closeメソッドは、openメソッドと同様に、通常無視できます。ほとんどのドライバーでは、必要ありません。The close method, like the open method, can also usually be disregarded. For most drivers, it is not needed.
  • readメソッドは、指定された$sessionIdに関係付けられた、文字列のセッションデーターをリターンする必要があります。ドライバーからセッションデーターを取得したり、保存したりする時に、シリアライズや他のエンコードを行う必要はありません。Laravelがシリアライズを行います。The read method should return the string version of the session data associated with the given $sessionId. There is no need to do any serialization or other encoding when retrieving or storing session data in your driver, as Laravel will perform the serialization for you.
  • writeメソッドは$data文字列を$sessionIdと関連付けて、MongoDBやDynamo、その他の持続的なストレージシステムに保存する必要があります。The write method should write the given $data string associated with the $sessionId to some persistent storage system, such as MongoDB, Dynamo, etc.
  • destroyメソッドは、$sessionIdに関連付けられたデーターを持続的なストレージから削除します。The destroy method should remove the data associated with the $sessionId from persistent storage.
  • gcメソッドは、指定されたUNIXタイムスタンプの$lifetimeより古いセッションデーターを全部破棄しなくてはなりません。MemcachedやRedisのように、自分で古いデーターを破棄するシステムでは、このメソッドは空のままにします。The gc method should destroy all session data that is older than the given $lifetime, which is a UNIX timestamp. For self-expiring systems like Memcached and Redis, this method may be left empty.

SessionHandlerInterfaceを実装したら、セッションマネージャーに登録する準備ができました。Once the SessionHandlerInterface has been implemented, we are ready to register it with the Session manager:

Session::extend('mongo', function($app)
{
	return new MongoHandler;
});

セッションドライバーを登録し終えたら、mongoドライバーをconfig/session.phpファイルで使用できます。Once the session driver has been registered, we may use the mongo driver in our config/session.php configuration file.

注目: カスタムセッションハンドラーを書いたら、Packagistで他の開発者と共有できることを思い出してください。Note: Remember, if you write a custom session handler, share it on Packagist!

認証Authentication

キャッシュやセッション機能と同じ方法で、認証も拡張できます。既にお馴染みの、extendメソッドを今回も使用します。Authentication may be extended the same way as the cache and session facilities. Again, we will use the extend method we have become familiar with:

Auth::extend('riak', function($app)
{
	// Illuminate\Contracts\Auth\UserProviderの実装を返す
});

UserProviderの実装は、Illuminate\Contracts\Auth\Authenticatable実装をMySQLやRiakなどの永続する保存システムから取得することだけに責任を持ちます。これらの2つのインターフェイスは、ユーザーデーターがどのように保存されているか、どのクラスがユーザーを表しているかにかかわらず、Laravel認証システムのメカニズムを機能させ続けてくれます。The UserProvider implementations are only responsible for fetching a Illuminate\Contracts\Auth\Authenticatable implementation out of a persistent storage system, such as MySQL, Riak, etc. These two interfaces allow the Laravel authentication mechanisms to continue functioning regardless of how the user data is stored or what type of class is used to represent it.

UserProvider契約を見てみましょう。Let's take a look at the UserProvider contract:

interface UserProvider {

	public function retrieveById($identifier);
	public function retrieveByToken($identifier, $token);
	public function updateRememberToken(Authenticatable $user, $token);
	public function retrieveByCredentials(array $credentials);
	public function validateCredentials(Authenticatable $user, array $credentials);

}

retrieveById関数は、典型的にはMySQLデータベースの自動増加IDのような、ユーザーを表す数字キーを受け付けます。IDに一致するAuthenticatableの実装が取得され、メソッドにより返されます。The retrieveById function typically receives a numeric key representing the user, such as an auto-incrementing ID from a MySQL database. The Authenticatable implementation matching the ID should be retrieved and returned by the method.

retrieveByToken関数は、一意の$identifierと、remember_tokenフィールドに保存されている"Remember me"トークンにより、ユーザーを取得します。前のメソッドと同様に、Authenticatableの実装を返さなくてはなりません。The retrieveByToken function retrieves a user by their unique $identifier and "remember me" $token, stored in a field remember_token. As with the previous method, the Authenticatable implementation should be returned.

updateRememberTokenメソッドは、$userremember_tokenフィールドを新しい$tokenで更新します。新しいトークンは"Remember me"によるログインが成功した時に生成される真新しいトークンでも良いですし、もしくはユーザーがログアウトした時はnullでもかまいません。The updateRememberToken method updates the $user field remember_token with the new $token. The new token can be either a fresh token, assigned on successful "remember me" login attempt, or a null when user is logged out.

retrieveByCredentialsメソッドは、アプリケーションにログインするために、Auth::attemptメソッドに渡された、ログイン情報の配列を受け取ります。メソッドはユーザー情報に一致するユーザーが、裏に存在している持続的なストレージに存在しているか確認するため「クエリー」する必要があります。このメソッドは通常、"where"条件で$credentials['username']のクエリーを実行することでしょう。このメソッドは、UserInterfaceの実装を返す必要があります。このメソッド中で、パスワードのバリデーションや認証を試みてはいけません。The retrieveByCredentials method receives the array of credentials passed to the Auth::attempt method when attempting to sign into an application. The method should then "query" the underlying persistent storage for the user matching those credentials. Typically, this method will run a query with a "where" condition on $credentials['username']. The method should then return an implementation of UserInterface. This method should not attempt to do any password validation or authentication.

validateCredentialsメソッドは指定された$userとユーザーを認証するための$credentialsを比較する必要があります。例えば、このメソッドでは $user->getAuthPassword()文字列と、Hash::makeした$credentials['password']を比較する必要があるでしょう。このメソッドでは、ユーザーの認証情報の有効性を確認することだけをおこない、論理値を返す必要があります。The validateCredentials method should compare the given $user with the $credentials to authenticate the user. For example, this method might compare the $user->getAuthPassword() string to a Hash::make of $credentials['password']. This method should only validate the user's credentials and return boolean.

これでUserProviderのメソッドをそれぞれ学習し終えました。今度は、Authenticatableに注目していきましょう。プロバイダーはこのインターフェイスの実装をretrieveByIdretrieveByCredentialsメソッドから、返さなくてはならないことを覚えておいてください。Now that we have explored each of the methods on the UserProvider, let's take a look at the Authenticatable. Remember, the provider should return implementations of this interface from the retrieveById and retrieveByCredentials methods:

interface Authenticatable {

	public function getAuthIdentifier();
	public function getAuthPassword();
	public function getRememberToken();
	public function setRememberToken($value);
	public function getRememberTokenName();

}

このインターフェイスはシンプルです。getAuthIdentifierメソッドは、そのユーザーの「主キー」を返さなくてはなりません。MySQLがバックエンドで使われているなら、ここでも自動増加主キーとなるでしょう。getAuthPasswordは、ユーザーのハッシュ済みのパスワードを返す必要があります。このインターフェイスにより、どんなORMやストレージの抽象クラスを使用してるのかに係わらず、認証システムをユーザークラスに対し動作させることを可能にしています。デフォルトでLaravelはこのインターフェイスを実装している、appディレクトリーの、Userクラスを含んでいます。ですから、実装のサンプルとして、このクラスを調べてみてください。This interface is simple. The getAuthIdentifier method should return the "primary key" of the user. In a MySQL back-end, again, this would be the auto-incrementing primary key. The getAuthPassword should return the user's hashed password. This interface allows the authentication system to work with any User class, regardless of what ORM or storage abstraction layer you are using. By default, Laravel includes a User class in the app directory which implements this interface, so you may consult this class for an implementation example.

さて、UserProviderを実装し、Authファサードへ拡張を登録する準備が整ったとしましょう。Finally, once we have implemented the UserProvider, we are ready to register our extension with the Auth facade:

Auth::extend('riak', function($app)
{
	return new RiakUserProvider($app['riak.connection']);
});

ドライバーをextendメソッドで登録したら、config/auth.php設定ファイルでその新しいドライバーに切り替えましょう。After you have registered the driver with the extend method, you switch to the new driver in your config/auth.php configuration file.

サービスコンテナによる拡張Service Container Based Extension

Laravelフレームワークに含まれている、ほとんどすべてのサービスプロバイダーは、サービスコンテナでオブジェクトを結合しています。config/app.php設定ファイルで、アプリケーションのサービスプロバイダーのリストを見つけられます。時間があれば、プロバイダーそれぞれのソースコードを拾い読みしてください。そうすれば、それぞれのプロバイダーがフレームワークに何を付け加えているのか、さらにサービスコンテナに数々のサービスを結合するため、どんなキーが使用されているか、もっと知ることができます。Almost every service provider included with the Laravel framework binds objects into the service container. You can find a list of your application's service providers in the config/app.php configuration file. As you have time, you should skim through each of these provider's source code. By doing so, you will gain a much better understanding of what each provider adds to the framework, as well as what keys are used to bind various services into the service container.

例えば、HashServiceProviderは、サービスコンテナでhashキーと結合されており、Illuminate\Hashing\BcryptHasherインスタンスが依存解決されます。あなたは自分のアプリケーションの中でこの結合をオーバーライドすることにより、簡単にクラスを拡張したり、オーバーライドしたりできます。例えば:For example, the HashServiceProvider binds a hash key into the service container, which resolves into a Illuminate\Hashing\BcryptHasher instance. You can easily extend and override this class within your own application by overriding this binding. For example:

<?php namespace App\Providers;

class SnappyHashProvider extends \Illuminate\Hashing\HashServiceProvider {

	public function boot()
	{
		parent::boot();
				
		$this->app->bindShared('hash', function()
		{
			return new \Snappy\Hashing\ScryptHasher;
		});
	}

}

このクラスはベースクラスのデフォルトServiceProviderではなく、 HashServiceProvider を拡張していることに注意してください。サービスプロバイダーを拡張したら、config/app.php設定ファイルの中の、HashServiceProviderをあなたが拡張したプロバーダー名へ交換してください。Note that this class extends the HashServiceProvider, not the default ServiceProvider base class. Once you have extended the service provider, swap out the HashServiceProvider in your config/app.php configuration file with the name of your extended provider.

ここまでコンテナで結合されたコアクラスを拡張する、一般的な方法を見てきました。基本的に、コンテナ上の全てのコアクラスは、こうした方法で結合されており、オーバーライド可能です。繰りかえしますが、フレームワークに含まれているサービスプロバイダーを全般的に読んでみてください。様々なクラスに親しめますし、どのキーで結合されているか分かります。これは、Laravelがどのように一つにまとめられているのかを詳しく理解できる、素晴らしい方法です。This is the general method of extending any core class that is bound in the container. Essentially every core class is bound in the container in this fashion, and can be overridden. Again, reading through the included framework service providers will familiarize you with where various classes are bound into the container, and what keys they are bound by. This is a great way to learn more about how Laravel is put together.

章選択

Artisan CLI

設定

明暗テーマ
light_mode
dark_mode
brightness_auto システム設定に合わせる
テーマ選択
photo_size_select_actual デフォルト
photo_size_select_actual モノクローム(白黒)
photo_size_select_actual Solarized風
photo_size_select_actual GitHub風(青ベース)
photo_size_select_actual Viva(黄緑ベース)
photo_size_select_actual Happy(紫ベース)
photo_size_select_actual Mint(緑ベース)
コードハイライトテーマ選択

明暗テーマごとに、コードハイライトのテーマを指定できます。

テーマ配色確認
スクリーン表示幅
640px
80%
90%
100%

768px以上の幅があるときのドキュメント部分表示幅です。

インデント
無し
1rem
2rem
3rem
原文確認
原文を全行表示
原文を一行ずつ表示
使用しない

※ 段落末のEボタンへカーソルオンで原文をPopupします。

Diff表示形式
色分けのみで区別
行頭の±で区別
削除線と追記で区別

※ [tl!…]形式の挿入削除行の表示形式です。

テストコード表示
両コード表示
Pestのみ表示
PHPUnitのみ表示
OS表示
全OS表示
macOSのみ表示
windowsのみ表示
linuxのみ表示
和文変換

対象文字列と置換文字列を半角スペースで区切ってください。(最大5組各10文字まで)

本文フォント

総称名以外はCSSと同様に、"〜"でエスケープしてください。

コードフォント

総称名以外はCSSと同様に、"〜"でエスケープしてください。

保存内容リセット

localStrageに保存してある設定項目をすべて削除し、デフォルト状態へ戻します。

ヘッダー項目移動

キーボード操作